HOME > 鉄道館TOP > 2005/01日立電鉄お名残訪問記 

2005年1月 日立電鉄お名残訪問記

1つ前のページに戻る  鉄道館TOPに戻る  HOME(本館)に戻る  サイトマップへ

2005/01/02の「茨城交通訪問記」は → こちら 



◆◇(前章)2004/12/31 大津港駅・磯原駅訪問◇◆

茨城2泊3日旅行の1日め。

「上野発の列車を降りたら銀世界だった」というのはよくある話ですが,
「上野発の列車に乗る時雪だった」というのは,あまり聞かない話のような気がします。。。
ともあれ,雪の中14:00発「スーパーひたち31号」で,大津港に向かいました。

……利根川を越えて茨城県に入る頃には雪も雨に変わり,雨の中大津港駅に到着。
同駅は常磐線での茨城県最北,かつすぐそばに福島県との県境が迫っていることもあり,
駅前で見かけた自家用車は,約半分が「いわき」ナンバーでした。

次は磯原駅。
北茨城市中心部となる同駅は,旧駅舎時代には米米クラブさん(同地出身とのこと)にかかわるものがあったとも
聞いていましたが,橋上駅舎化された今日では,同じく同地出身の野口雨情氏にまつわるものしか見かけられず,
ちょっと残念でした。

日立駅前のホテルに到着後,駅前探索の結果「白木屋」できょうのリラックス。
◎「白木屋」というと,個人的には現「コレド日本橋」の場所にあった百貨店を先に思い浮かべて
 しまうのですが。。。
写真をクリックすると,拡大画像が見られます。
大津港駅
大津港駅舎 駅名標……
隣駅(なこそ=勿来)は
福島県です


◆◇2005/01/01 日立電鉄お名残訪問◇◆

旅行2日目,日立駅前のホテルを出て日立電鉄へ。
JRで常陸多賀駅(確か蔵前国技館最後の優勝力士・多賀竜関[現・鏡山親方]の出身地だったはず)に向かい,
そこから徒歩で河原子駅へ。
高架上の駅に驚きつつも,10:01発の電車で,まずは鮎川駅へ。
・・・で「1日乗車券」の存在を知り,折り返し10:38発の電車で大甕に赴き同券を購入,
1本落とした11:45発で常北太田に行きました。
同駅構内で撮影後,12:19発で久慈浜へ,構内撮影後待ってても一緒なので12:47発で再度常北大田へ,
そして改めて13:17発で鮎川へ,再び折り返し14:20発で大甕へ……と,線内をほぼ2往復した形になりました。

今後日立電鉄を訪れることはたぶんないと思われ(実際再訪しませんでした),結構な乗り納めとなりました。

で,夜は「白木屋」の下階にあった「魚民」でアルコール補給,その後「ガスト」で養分補給(ォィ)となりました。

※ 翌日(1/2)の旅行記は こちら から。


◎以上,「きさらぎ日記帳」2004/12/312005/01/01付より再編。
☆参考:「私鉄車両編成表 '04年版」(ジェー・アール・アール),
    「鉄道ピクトリアル」(鉄道図書刊行会)下記各号
       1995/7臨増 <特集>帝都高速度交通営団,2005/3臨増 【特集】東京地下鉄,
       「新車年鑑」1992〜1998各年版
     日立電鉄株式会社サイト,
    「日立電鉄線ファン」,
    「茨城の鉄道趣味のページ」(by 小川野 田西 さん)
※ なお,本稿では両運転台車を表わす記号として“cMc”を用いています。
日立電鉄 最終所属車両車歴表
車両番号向き編成相手営団車番営団竣功日製造所営団廃止日日立竣功日備考
Mc2001鮎川Tc22122067S36.-4.26帝車H3.-2.-8H3.12.18休車
Mc2002太田Tc22112080S37.-1.19帝車H3.-1.21H3.11.25ZIPANG
Mc2003鮎川Tc22142069S36.-4.26帝車H2.12.21H3.12.-6休車
Mc2004太田Tc22132066S36.-4.26川車H3.12.-2H4.-7.31 
Mc2005鮎川cMc30212087S37.-1.19富士重H3.-5.17H4.10.30休車
Mc2006太田Tc22152118S37.10.23近車H3.-2.12H4.-7.31ビア電
Mc2007鮎川Tc22162083S36.12.19日立H4.-4.10H5.-4.30 
Mc2008太田Mc20092130S38.10.18富士重H3.-6.18H6.-4.15呑電
Mc2009鮎川Mc20082063S36.-4.26川車H5.-8.10H6.-4.15呑電
Mc2010太田cMc30262084S36.12.19日立H4.-4.10H6.-4.15 
車両番号向き編成相手営団車番営団竣功日製造所営団廃止日日立竣功日備考
Tc2211鮎川Mc20022079S37.-1.19帝車H3.-1.21H3.11.25ZIPANG
Tc2212太田Mc20012050S35.11.22帝車H2.12.21H3.12.18休車
Tc2213鮎川Mc20042081S36.12.19日立H3.-6.18H4.-7.31 
Tc2214太田Mc20032068S36.-4.26帝車H3.-2.-8H3.12.-6休車
Tc2215鮎川Mc20062117S37.10.23近車H3.-2.12H4.-7.31ビア電
Tc2216太田Mc20072088S37.-1.19富士重H3.-5.17H5.-4.30 
Tc2217鮎川なし2065S36.-4.26川車H3.12.-2H6.12.15休車
車両番号向き編成相手営団車番営団竣功日製造所営団廃止日日立竣功日備考
cMc3021両運Mc20052086S36.12.19日立H4.-6.-9H4.10.30休車
cMc3022両運なし2122S37.10.23日立H4.-6.10H5.-7.31休車
cMc3023両運cMc30252120S37.10.23近車H4.-5.27H5.-7.31旧色
cMc3024両運なし2098S37.-8.15日車H4.12.11H5.11.30休車
cMc3025両運cMc30232096S37.-8.15日車H5.-7.16H7.-4.30旧色
cMc3026両運Mc20102076S36.11.-8帝車H5.-8.10H8.-5.31 
cMc3027両運なし2074S36.11.-8帝車H5.-7.30H9.-5.-1休車・はぎ屋


写真をクリックすると,拡大画像が見られます。
河原子駅
河原子駅入口 駅のすぐそばにある跨道橋 駅名標
 
鮎川駅 JR常磐線常陸多賀駅
鮎川駅舎 駅名標 常陸多賀駅舎
 
大甕(おおみか)駅  
大甕駅
日立電鉄線ホーム上の駅事務室
駅名標
 
久慈浜駅 トム1001
久慈浜駅舎 駅名標 久慈浜駅構内留置中の
無蓋貨車(車籍ナシ)です

以前は「多目的車」として,
放置自転車の集積輸送のため
走っていたそうです
 
常北太田駅 JR常陸太田駅
常北太田駅舎 駅名標 常北太田駅の向かいには,
JR水郡線常陸太田駅があります

同駅駅舎
 
営業終了時現役だった車両(1)
Mc2002+Tc2211
[ZIPANG広告]
(鮎川)
反対側から
Tc2211+Mc2002
(大甕)
Mc2009+Mc2008
[呑電日立号]
(大甕)
 
営業終了時現役だった車両(2)
Mc2004+Tc2213
(鮎川)
逆サイドから
Mc2004+Tc2213
(常北太田)
Mc2007+Tc2216
(常北太田)
 
営業終了時現役だった車両(3) 2002年8月の「ビア電」
Mc2006+Tc2215
[ビア電広告]
(鮎川)
反対側から
Tc2215+Mc2006
(鮎川)
2002/08/25訪問時の
「ビア電日立号」
(大甕:上の「呑電」と同じ位置)
 
営業終了時現役だった車両(4) 車内扇風機
cMc3025+cMc3023
[旧形車塗色]
(大甕)
反対側から
cMc3023+cMc3025
(大甕)
車内の扇風機には
営団地下鉄の“Sマーク”が
残っていました
 
常北太田の留置車群 既に休車の車両(1) 久慈浜編
ほとんどは休車ですが,
中には上記Mc2007+Tc2216の
ような現役車も混じっています
(現役車で唯一確認できなかった
cMc3026+Mc2010もこの中か?)
Tc2217 cMc3027
[はぎ屋旅館広告]
 
既に休車の車両(2) 2002年8月のMc2003
cMc3022 と cMc3024
(常北太田)
Mc2003+Tc2214
(鮎川)
2002/08/25訪問時の
Mc2003ほか
(大甕:上の3023+3025と
同じ位置)